物販

物販

特許調査は自分でできるんです!( J-Platpat ・Graphic Image Park)

開発を続けてきて、新しい技術を発明した!そしてその技術を特許取得したい!と思った時に、既に同じ技術が特許登録されているかどうか確認したい、またはこの技術は特許取得できるのだろうか、と思いますよね。そんなときに、弁理士さんに頼んで特許調査をし...
物販

特許申請のタイミングはいつがいいのか?

特許申請にかかる費用の平均額や補助金などについて、おおよそわかったところで、申請するタイミングはいつがいいのか、について私の考えかたを書いていきます。ここで、「特許申請したい!」と思っている方は、苦労をして技術的開発の末にあなた独自の技術を...
物販

特許にかかる費用!

今まで特許の概略などについてお伝えしてきました。そして、やはりお金についてのことを抜きにして話を前にすすめることはできません。今回はその特許申請にかかる費用について、事務所ごとにしらべた内容を一覧表にし、そして平均額までお伝えします。調べ方...
物販

Amazonでプライベートブランドを売るためには!(Amazon×商標権)

Amazonで「Amazon Project Zero」が始まりました。これは偽造品撲滅しブランドを守るための活動・対応です。やはりこれからは、自分の商品をブランディングして販売していくことが求められている時代にはいったということです。では...
物販

特許取得の補助金は何があるの?

前回、特許の新規性の喪失についてお伝えいたしました。 今回は、特許を取得するための補助金についてです。国内・海外に関係なく、特許取得にはそれなりの金額がかかります。そのお金を助成・補助してくれる制度がありますので、利用しない手はないです。そ...
物販

特許の「新規性の喪失」とは?

特許の申請を行いたいが、いつ申請すればいちばんタイミングがよいかわからない、という方は多いと思います。では、特許を開発した段階で「いつ申請すればよいのか」について詳しくお伝え致します。いつ申請すればよいのか ずばり、特許というのは、「早いも...
物販

特許がとれるかどうかの調査方法について

今回は、自分が取得しようとしている特許や商標について、すでに取得されているかどうかを自分で確認するための方法をご紹介いたします。実は簡単に確認することができるので、ぜひ試していただきたいとおもいます。①弁理士さんに調査依頼 これは、特許関連...
物販

販売戦略のための「市場リサーチ」とは

前回までは、プライベートブランドの考え方と、特許の概要をお伝えしましたので、今回は実践的に物販を経験された方であれば、ある程度意識していることについて整理しておきます。それは、自分が販売している商品・ものの市場規模を知るということです。 市...
物販

販売戦略の「優位的ポジショニング=特許」を知る

AmazonやYahooSHOP、楽天、eBayなどで転売・せどりをおこなっているが、だんだん売上があがらなくなってきた、という方には朗報です。 いまや簡単に自分のショップサイトを誰でも作れてしまうため、販売者が乱立し、有象無象の状態にはい...
物販

プライベートブランドを立ち上げるには?

いままでAmazonで転売を含める物販をやってきたが、売上がうまくあがらない・・・という方は多いと思います。私も輸出の転売を行っていましたが、規制の厳しくないときは問題ありませんでしたが、ここ数年、知的財産やサクラレビュー問題が取り沙汰され...